T1763_01_003の詳細情報
| 経典番号 | 経典名 | 巻数 | 訳著者 |
|---|---|---|---|
| T1763 | 大般涅槃經集解 | 71 | 梁釋寶亮等集 |
『大正新脩大蔵経勘同目録』
| 底本/校本 | ❹原本及校本 | ❼備考(書誌情報) | ❼備考(その他) |
|---|---|---|---|
| 校本 | 聖本 | 聖語藏唐經第一四號・卷第十一―十三、第十六、第十八、第十九、第三十三、第三十四、第三十六―三十八、第四十、第四十一、第四十四―四十七、第四十九、計十八卷、唐時代寫、同願經第九〇號・卷第五十一―六十、第六十二、第六十三、第六十五―六十八、第七十一・計十七卷、天平十二年寫光明皇后御願 |
『大正新脩大蔵経』各巻脚注
| 底本/校本 | 新略号(1926.8-) | テキスト | 備考 |
|---|---|---|---|
| 校本 | 〈聖〉唐時代寫天平十二年寫聖語藏本 |
勘同目録/脚注参考データ
『大正新脩大蔵経勘同目録』 | 『大正新脩大蔵経』各巻脚注 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 勘同目録所在 | 勘同目録をみる:460c~461a | 底本推定 | |||||
| 略号使用 | 専号使用 | ||||||
| 「略符」説明 | |||||||
| テキスト 1 (勘同目録) | 標準名称 | 聖本 | テキスト 1 (脚注) | 標準名称 | 聖本 | ||
| 採用巻次 | 11-13,16,18,19,33,34,36-38,40,41,44-47,49 | 採用巻次 | |||||
| 国 | 中国 | 国 | 中国 | ||||
| 時代 | 唐 | 時代 | 唐 | ||||
| 年 | 618 - 907 | 年 | 618 - 907 | ||||
| 刊写者 | 刊写者 | ||||||
| 刊写形態 | 写 | 刊写形態 | 写 | ||||
| 関与者 | 関与者 | ||||||
| 関与形態 | 関与形態 | ||||||
| テキスト 2 (勘同目録) | 標準名称 | 聖本 | テキスト 2 (脚注) | 標準名称 | 聖本 | ||
| 採用巻次 | 51-60,62,63,65-68,71 | 採用巻次 | |||||
| 国 | 日本 | 国 | 日本 | ||||
| 時代 | 奈良 | 時代 | 奈良 | ||||
| 年 | 740 | 年 | 740 | ||||
| 刊写者 | 刊写者 | ||||||
| 刊写形態 | 写 | 刊写形態 | 写 | ||||
| 関与者 | 光明皇后 | 関与者 | |||||
| 関与形態 | 御願 | 関与形態 | |||||
| 所蔵者 1 (勘同目録) | 国 | 日本 | 所蔵者 1 (脚注) | 国 | 日本 | ||
| 所蔵者 | 正倉院聖語藏 | 所蔵者 | 正倉院聖語藏 | ||||